2016年7月3日 IFTER PARTY2016
断食月の特別企画として、7月3日(日)ISLAMIC CIRCLE OF JAPAN のダール・ル・アルカムマスジド(台東区東浅草1-9-12)イフタールパーティーが開催されます。第1部 ラマダーン講話会 杉本恭一郎先生のお話第2部 イフタールの夕食会
断食月の特別企画として、7月3日(日)ISLAMIC CIRCLE OF JAPAN のダール・ル・アルカムマスジド(台東区東浅草1-9-12)イフタールパーティーが開催されます。第1部 ラマダーン講話会 杉本恭一郎先生のお話第2部 イフタールの夕食会
都内のモスクで毎週催されているハラールラーメンイベントが、今回、世界でその活躍が注目されているシェフオサマ·エルサイード 氏を迎え、神田外語大学アジアン食堂「食神」にて試食会が開催されます。都内のモスクで毎週催されているハラールラーメンイベントがグローバルな人材育成に力を入れてい
訪日外国人観光客への対応について、5日に富士河口湖町で「やまなしインバウンドおもてなし研修会」(県国際交流課、やまなし観光推進機構主催)県内の宿泊施設など観光業者約100人が出席し研修会が開催された。同研修会ではイスラム教の戒律に基づく「ハラル」について、富士山国際観光協会の山下
https://www.youtube.com/watch?v=bw7_bVjrPvg&feature=emb_imp_woytアザーン(اذان )は、イスラム教における礼拝(サラート)への呼び掛けです。礼拝時に肉声で行われます。
https://www.youtube.com/watch?v=hH14jeTG1Xc&feature=emb_imp_woytイスラム教では、礼拝前に体の一部を水で洗い清めます。これを”ウドゥ”と呼びます。礼拝の前に「手、口、鼻、顔、腕(ひじまで)、 頭、
四季の宿「富士山」(:山梨県南都留郡富士河口湖町船津6713-19)では、ムスリム旅行者向けに宿泊者用の礼拝所が設置。東南アジアからビザの緩和もありマレーシア、インドネシアからの訪日旅行者が増加している状況から、イスラム教徒の訪日旅行者にも日本での観光を楽しんでもらえるように今回
インドネシアのTV局が山梨県のムスリム対応の様子を取材している中で、河口湖のムスリム受入対応の様子を取材。その中で寿司善でのムスリム用のメニュー、礼拝用のマット等の貸出し等の様子やおおはしホテルのムスリム対応の様子に立ち会いました。取材をしていたインドネシアの取材陣も国内のハ
2014-10-30 「ハラル食材リサーチ及びレストラン視察」【ジャカルタ ホテルでの朝ビュッフェ】ホテルはジャカルタ市内のシティホテルです。宿泊客は、多数がインドネシアの方で中国の旅行者の方も見られました。食事に関しては、すべてハラル
Activity Halal Islamic study JHCPO
築いて6月2日、3日にかけて、インドネシアのジャカルタでイスラム協力会議(OIC:Organisation of Islamic Cooperation)で初めてとなる観光会議「The 1st OIC International Forum on Islamic Tourism
国土交通省坂井学政務官がインドネシア最大のシャリアホテルグループにソフィアンホテルへ視察に訪れました。日本は政府方針として観光立国への目標が掲げられています。その中で、イスラム市場の観光客を取り込むためには、ハラールは避けては通れない課題となります。今回、観光誘致を目指す日本とし